【クマによる人身被害】福島・郡山市熱海町【林道】
【クマによる人身被害】岩手・宮古市【山菜採り】
【クマによる人身被害】新潟・南魚沼市
【クマによる人身被害】長野・小諸市
【クマによる人身被害】尾瀬国立公園【バックカントリースキー】
【クマによる人身被害】岩手・八幡平市野駄【山菜採り】
【クマによる人身被害】岩手・久慈市宇部町【山菜採り】
【クマによる人身被害】長野・上田市【山菜採り】
【クマによる人身被害】岩手・久慈市【山菜採り】
【クマによる人身被害】滋賀・長浜市【散歩】
【クマによる人身被害】長野・木島平村【農作業中】
【クマによる人身被害】長野・飯山市
【クマによる人身被害】北海道美唄市【狩猟中】
【クマによる人身被害】山形・鶴岡市【狩猟中】
【クマによる人身被害】神奈川・相模原市【登山】
魚種だけで言えば既に釣り堀天国と言われるタイ王国をも遥かに凌駕する中国国内のルアーフィッシングが出来る管理釣り場と、ルアーで釣った魚種を中心に紹介していきます。
釣り・旅行・筋トレ・ロードバイク・ゴルフと多趣味! 釣りは、鮒からカジキ釣りまで何でも釣ってきましたが、郡上で鮎釣りにどっぷりとハマってしましました! よって、何時も金欠です!
九州に戻ってきました。ブログ名称を拙者の投げ釣り九州・中国エリアに改めて、2月より再開いたします。地元に戻って、釣り場が近くなりましたので、より一層投げ釣りを楽しみたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
「大の里」の優勝を見届け、17:50出発、途中「道の駅 したら」で休憩し、「道の駅 和良」22:30到着。 和良川沿いには相当な数の車があった、明日入れる…
5月24日、伊豆狩野川が鮎解禁になりました。20日の試釣り結果も芳しくなかったので、解禁竿出しはせず状況を見に行ってきました。午前10時嵯峨沢オトリ店へ。駐車場は満タンです。朝から30匹釣れた方が居ました。鮎を見せて貰いましたが釣れた鮎は殆どが放流物です。放流魚が散らず魚が固まっている様です。釣れた場所は竿2本分程のポイントで、前後の釣り人の竿は曲がりません。最上流西平橋下手も見ましたが、下見時より石が磨かれ天然ビリがポツリ程度だそうです。鈴ケ淵吊り橋下は西平橋同様、下見時より石が黒くなっていますが、天然ビリ鮎が群れをなしていました。釣り人の姿は無しです。田沢橋も見てきましたが、釣り人数名で見ている間竿が曲がらなかったです。放流鮎が雀の涙程度なので、場所に当たらなければ厳しい釣りになると思います。何度も言...鮎、伊豆狩野川解禁情報
和良川も付知川を昨日からの☔で増水してるけど、ドブ濁りではないし、☔はもう降らないので、午後くらいからはいいかも。 両河川とも既に何人かの釣り人の姿が見えま…
ヤマワ・タックルインジャパン「鮎タモ・ステイホルダー」だいぶ、前に入荷しましたが、無くなってしまったので、再注!!再入荷!!しました。タモをベルトにうまくさせない人には、便利かもしれません。縦挿しと、横挿しができるところが良いですね。ライトスタイルにも!!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鮎タモ・ステイホルダー
わたしの住む札幌では、25日までの日程で「ライラック祭り」が開催中です。 その後は「YOSAKOIソーラン祭り」「北海道神宮例祭(札幌まつり)」と初夏を彩るイベントが盛りだくさん、楽しい季節がやってきます、^_^さて釣りの方は、日本海、太平洋ともにカレイ釣りがほぼ終焉、初夏の釣りへと移行していきます。 わたしの初夏の釣りといえば、太平洋のマツカワ釣りなんですが、ここ数年満足な釣果に恵まれていません。 今年はどんな感じなのか、本格的なシーズンを前にポイントを見てきました。 まずは、大好きな日高町豊郷の海岸 広々としたサーフ、まだ時期的に早いのか、釣り人の姿はありません、f^_^;次に向かったのは…
大丈夫か狩野川漁協・・・・ 昨日解禁した狩野川漁協のホームページを見て居たらこんな事が書いて有りました3月13日(木)と14日(金)の2日間、稚鮎の放流を行…
2025年5月24日(土)6:15起床今朝は早起きして ヒマなので石狩朝市を探索・・・「早起き」はあってますが 「ヒマなので」は嘘です・・・実は前日夜に石狩湾新港で「まだ早いであろう」シャコ釣りをしており 車中泊明けです😅前後しますが シャコ釣りの記事は後日UPします💦さて 目覚めてから車を走らせ石狩朝市に向かってみると・・・6:30既に半分くらいのお店が開店しており お客さんも集まってきています撮影OKなのかわから...
悲報!繰り返される悪行‥。こんな記事を見つけました。 現場のパトロールさん、本当に大変な任務ですよね。それにしても、日本語の通じない日本人がいるのは、本当に困…
これから暑くなると、車内が寝苦しくなりますよ。 涼しく寝るために、スポットクーラー導入です。いい感じに収まりました。排熱は、前のハイエースの時に作った窓枠が使えます。前に一度、車載専用クーラーを買ったたんだけど、水漏れして具合悪かったため返品したのよね。
15日夕方から高知西南 大月町方面へ 予定の場所は先行者で入れず(>_開始早々 やばい、ウミガメが今回は 3頭(^^; どこかへ行ってくれと祈りながら3時間…
2022年には『釣れない川MVPルアー』として燦然と輝き、その非常に奇異な見た目に反して高い実釣能力を示した『ラパラ/ジギングラップW2』通称アイスジグという名の通り、本来は氷上に開けた穴からルアーを水中に落として、縦方向にロッドをしゃくることで、ルアーを横方向にダートさせて、魚をリアクションバイトに持ち込む一種の特化型ルアーであり、本来は釣れない川のようなフィールドで使うルアーではないのですが水門前周辺...
【その弐】知られざる歴史遺産・保台古道の8本の素掘り隧道を探索!/房総秘境探検
前記事からの続きです。 いよいよ川沿いを離れて8本の素掘り隧道群があるエリアに入っていきます。この時点で全体の工程的には1/4ぐらい、2時間半が経過しています…
1週間振りのリアルランニングをHuaweiとSamsung両方のスマートウォッチで計測してみた。
本日は久しぶりにリアルランニングいたしました。奥さまの買い物の運転手兼荷物運びという重大任務が控えていたため40分程度しか時間が確保できませんでした。ってこと…
今日は曇りの一日・・・家でダラダラ?と過ごして充電する・・・!?
過去の釣りの思い出や現在の中川の釣りや魚や自然、日常の事などを書いていきたいと思っています
メーター超えのモンスターヒラメを狙うなら第二紀宝丸で! 北海道留萌市で遊漁船を営んでおります。 ヒラメジギング、バケ釣り、ホッケジギング、五目釣り、マメイカ釣り等 時期に合わせて多種多様な釣りを御案内致します。
2003年に都会から田舎へ移住し、自然に囲まれた暮らしを楽しんでいます。川の音や旬の味、釣りや季節の遊び――田舎ならではの喜びを綴るブログです。移住のリアルや素朴な日々を、気負わずにお届けします。
「釣りブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)